HACCPは食品を扱う事業者に求められている

食品の製造や流通に関してもグローバル化が進んでいることは、多くの方が認識していると思われます。グローバル化に伴い、2018年の改正食品衛生法により2020年からHACCPの義務化がスタートして、2021年6月から完全義務化になりました。食品を扱っている全ての企業に求められているので、導入しないことはできません。従来の方法では包装から出荷までの抜き取り検査が主流でした。

HACCPでは原材料の入荷から加工、出荷までの全ての過程を監視する衛生管理の方法を採用しています。これによって汚染や異物の混入を予測したり、リスクの高い重要な工程を監視して記録するなどで製品の安全性を確保することが可能です。HACCPを導入によって、スタッフの衛生管理に対する意識が向上したり、クレームや事故の減少、安全性が高いことをアピールできるためPRになったり販路の拡大が期待できるなど多くのメリットができます。食品を購入する側が特に重視しているのは安全性であることをしっかり理解することが必要です。

世界と比べると、日本はHACCPの制度化が遅れているのが現状になります。完全義務化が始まりましたが、中小企業では導入していない企業が少なくありません。面倒な工程だと感じるかもしれませんが、今後食品業界で生き残っていくためには必要なものです。また、経営陣だけが理解していてもダメで、現場のスタッフ全員が理解した上で運用することが求められています。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です