温度計のセンサーは取り扱いに注意

温度計にはアナログとデジタルがありますが、前者は角度によって変化量が把握しやすく、後者は現在の温度が直感的に分かるのが特徴です。どちらも仕組みは温度に反応するセンサーによるもので、誤差はあるものの現代の製品は十分に実用的なものばかりだといえます。センサーはお手入れ不要で使えるようになっていますが、時間の経過と共にホコリや汚れが蓄積しますし、劣化も生じるので精度が落ちていきます。温度計は数年に一度のペースで買い替えるのが望ましく、メーカーによっては実際にそう推奨しているところもあるほどです。

買い替えとなると確かに勿体ない気もしますが、実際の温度と表示の差が大きくなれば実用性を失いますし、そのように信頼できないセンサーの状態の温度計は使うべきではないです。温度計のセンサーは、アナログだと温度の影響による物理的な変化によって、現在の温度を示すようになっています。当然ですが、衝撃を与えればセンサーの位置がズレてしまったり、正しい数値を示さなくなるので注意です。衝撃の程度にもよりますが、高いところから垂直に落下させるのは望ましくないですし、一撃で壊れてしまっても文句はいえないです。

デジタルの温度計も同様に取り扱いには注意が必要で、落としたりぶつけるような衝撃が加われば、破損に至らなくても精度の低下は避けられなくなります。一番厄介なのは壊れているように見えない中途半端な状態なので、故障や精度の確認ができない安価な製品については、やはり買い替えを前提に選ぶのが無難だと思われます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です